那須塩原支部・大田原支部 http://nasuradi.blogspot.jp/ ツイッター @nasu_savechild

2013/12/17

国の対応「差別と分断」 被災者支援法 方針に批判集中(下野新聞)

以下、下野新聞記事転載。

「原発事故の対応はすべて差別と分断」-。宇都宮大の「福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト」が15日、同大で開いた被災者アンケート報告会では10月に閣議決定した原発事故の「子ども・被災者支援法」の基本方針に批判の声が上がった。

 同方針は対象地域をめぐり福島県と、本県など隣県を線引き。だが報告者らから被災県として「諦めずに声を上げ、伝えていくことが重要」との訴えが相次いだ。

 那須塩原、那須2市町の乳幼児保護者アンケートを報告した同大国際学部の清水奈名子准教授は「法と基本方針が齟齬を来したまま進んでいる」と現状を批判した。報告後のパネルディスカッションでもパネリストから批判が続いた。

 「同じ汚染があっても(福島県外は)『準支援対象』というのはいいかげんだ」

 福島県楢葉町から那須塩原市へ避難している「那須塩原放射能から子どもを守る会」の森田省一副代表は、自宅周辺と同市内の状況を比較して指摘。避難区域の区分けや補償問題などを例に「支援法と同じ差別が、事故後の対応のあちこちにある」と語気を強めた。

 報告者、パネリストとも口々に「栃木の実情を伝え続ける」意義を強調。同会の手塚真子代表は「きちんと機能する支援法になるよう働きかけを続けたい」と表明した。

記事リンク:http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20131216/1444186

2013/12/16

最新情報 2013/12

最近更新されたページ 
12/16 国の対応「差別と分断」 被災者支援法 方針に批判集中(下野新聞)
12/16 福島第1原発事故 子ども・被災者生活支援法、那須塩原・那須の園児保護者の7割「聞いたことない」(毎日新聞)
12/16 被ばく「今も不安」85% 那須塩原と那須の子育て世帯(下野新聞)
12/17 映画「渡されたバトン~さよなら原発~」上映会のご案内

福島第1原発事故 子ども・被災者生活支援法、那須塩原・那須の園児保護者の7割「聞いたことない」 /栃木(毎日新聞)


以下、毎日新聞記事一部転載。

東京電力福島第1原発事故の被災者援助を目的としながら、基本方針で県内が支援対象地域から外された「子ども・被災者生活支援法」について、高線量地域を抱える那須塩原市、那須町内の幼稚園、保育園に子どもを通わせる2202世帯の保護者の約7割が「聞いたことがない」と答えたことが、宇都宮大国際学部「福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト(FSP)」のアンケートで分かった。

毎日新聞記事リンク:http://mainichi.jp/area/tochigi/news/m20131216ddlk09040117000c.html

被ばく「今も不安」85% 那須塩原と那須の子育て世帯(下野新聞)

下野新聞で昨日の宇大アンケート報告会の記事が掲載されました。
以下、下野新聞記事転載。

東京電力福島第1原発事故に伴い、今も子どもの外部、内部被ばくが不安-。幼児を持つ那須塩原、那須両市町の約2200世帯のうち、85%程度がこう回答したアンケート結果を15日、宇都宮大「福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト」が公表し、不安の根深さを浮き彫りにした。
 一方、原発事故の「子ども・被災者支援法」については「聞いたことがない」が約71%を占め、「目に見える支援が届いていない表れ」と分析した。
 アンケートは8~10月、両市町全42保育園・幼稚園中、38園に子どもを通わせる世帯を対象とした。回答者の大半は女性で回収率は約68%。東日本大震災の被害は続いており、支援ニーズが存在することや、その内容を明らかにする目的だ。同大で開かれた報告会で発表した。
 空間からの外部被ばくを防ぐ市町の住宅除染について「利用した」「今後利用」が計約41%、約29%が「予定なし」。未利用理由は「自宅線量が分からない」「除染が必要な線量ではないと判断」など。「事業を知らなかった」が約17%だった。
 飲食物による内部被ばくを調べる市町のホールボディーカウンター(WBC)検査は、子どもや大人が「利用した」「今後利用」を合わせ約47%、「予定なし」が約37%。未利用は「結果の評価方法が分からない」「日時の都合がつかない」「被ばくについて考えるとストレス」といった理由だ。「事業を知らなかった」が約15%。
 WBC検査後の健康不安は「大きくなった」「変わらない」が計約56%に上った。「将来影響が出るかも知れない」との思いがあるとみられ、清水奈名子准教授は「住民の安心を得るため、福島県と同様に継続的な健康調査が必要」と訴えた。

下野新聞記事リンク:http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20131216/1444184

2013/11/20

12/15 宇大 アンケート報告会、支援法パネルディスカッション

■原発事故による栃木県内への避難者・栃木県北の乳幼児保護者へのアンケート報告会
■パネルディスカッション 「子ども・被災者支援法の行方」

2013年12月15日(日) 13時~16時半 (12時半より受付)
宇都宮大学峰キャンパス 大学会館2階 多目的ホール
託児あり
主催:宇都宮大学国際学部付属多文化公共圏センター 福島乳幼児・妊産婦支援プロジェクト(FSP)


2013/11/18

岡山県倉敷市 短期保養や移住の下見のための住宅のご案内

お問い合わせ先:
よりはぐプロジェクト
代表 平尾博美
岡山県倉敷市玉島服部2049-2
TEL090-3635-8607

 
 

最新情報 2013/11

2013/11/18 サイト移転完了しました。
サーバー不調のお詫びとサイト引っ越しのお知らせ 


最近更新されたページ 
12/15 宇大 アンケート報告会、支援法パネルディスカッション
11/24 ハロープラザ「震災後の栃木県北地域における乳幼児保護者アンケート調査」報告会のお知らせ
11/30 白鴎大学 とちぎ国際有機農業映画祭2013のお知らせ
11/30 福島県西白河郡西郷村ほよ~ん相談会(保養相談会)
12/14,12/17 映画「渡されたバトン~さよなら原発~」上映会のご案内
岡山県倉敷市 短期保養や移住の下見のための住宅のご案内

寄付のお願い

那須塩原 放射能から子どもを守る会では、運営に最低限必要な資金(通信費など)を当面寄付によってまかないたいと考えています。当会の活動に賛同して頂ける方は、寄付をご検討ください。

■ゆうちょ銀行から
ゆうちょ銀行 10760-17884331
口座名義:那須塩原 放射能から子どもを守る会

■その他の銀行から
栃木(とちぎ)銀行 三島(みしま)支店 普通 1013063
口座名義:那須塩原放射能から子供を守る会
(ナスシオバラホウシャノウカラコドモヲマモルカイ )

ご入金いただいた場合は、 kodomowomamorukai2011@gmail.com まで振込日とお名前をご連絡いただけると助かります。
頂いた寄付は当会の活動全般に活用させていただきます。
なお寄付者のお名前は公表しない方針です。

なりすましに注意!

最近、守る会で所有している携帯電話に、不審な電話が多くかかってくるようになりました。会の認知度が上がっている証拠とも思えますが、会の名前を悪用されることを警戒しています。会としては除染やガイガーカウンター、サプリ等、多額の金銭的な負担を伴うようなあっせん行為は一切行っておりません。会の名前を騙って怪しい勧誘を受けた場合は、是非会の携帯電話 08032069178 またはメール kodomowomamorukai2011@gmail.com までご相談ください。

私たちについて

私たちは、福島第一原発事故に伴う放射能汚染から、子どもたちを守るために活動しています。主に栃木県北部地域を拠点にして、勉強会・座談会や行政との共働など、幅広く活動していきます。2011年の8月には、那須塩原市に対してすべての教育機関の表土除去と汚染マップ作成を求めた陳情を、9千名の署名とともに提出し、行政が動いてくれる大きなキッカケとなりました。

福島県西白河郡西郷村11月30日(土)ほよ~ん相談会(保養相談会)

11月24日(日)ハロープラザ「震災後の栃木県北地域における乳幼児保護者アンケート調査」報告会のお知らせ

映画「渡されたバトン~さよなら原発~」上映会のご案内

試写会
●12/14(土) 那須塩原市桜町 いきいきふれあいセンター 視聴覚室
 ①午前10時から ②午後1時30分から
●12/17(火) 映画館:フォーラム那須塩原 0287-60-7227
 夜7時頃から一回(時間をご確認ください)

※試写会は無料です。試写会終了後、本上映の前売り券をお預かりいただき、普及のご協力をお願いさせていただきます。ノルマ・買取はありません。
たくさんの方に観ていただけますよう、どうかお力をお貸しください。

本上映 2014年1月18(土)~1月24日(金)
映画館:フォーラム那須塩原
0287-60-7227
① 午前10時から  ②午後6時45分から

前売り:
大人・学生1000円、当日:大人1500円、学生1200円、高校生以下前売当日共800円

この映画は、全国で初めて住民投票で「原発建設NO!」を選択した新潟県巻町
が舞台。福島原発事故も経験していない17年前に、未来への誇りある決断をしまし
た。
賛成・反対両者の丁寧な対話、粘り強い住民運動。そこには「住民が主人公」という原発推進力よりも大きな力が働きました。監督:池田博穂 脚本:ジェームズ三木

お問合せ先
「渡されたバトン~さよなら原発~」実行委員
080-5174-3647(印南)

サーバー不調のお詫びとサイト引っ越しのお知らせ

従来より使用していた当会サイトのサーバー(http://nasusavechild.hotcom-web.com/wordpress)は、かなり以前から稼働の不安定な状態が続いており、せっかく接続いただいた方にきちんと表示されない、また更新作業もスムーズにできない状態が恒常化している状況でした。
つきましては、当会のサイトをblogspotサーバーに移転することになりました。
新URL http://nasuradi.blogspot.jp/ (今、表示されているサイトです)
ご不便、お手数をおかけしますが、ブックマークやリンクの変更等、何卒宜しくお願いいたします。

群馬大学 早川由紀夫氏によるマップ 2011/12

那須塩原市 小中学校の空間線量推移 2012/1/20

那須塩原市が発表している小中学校の屋内外放射線量の推移をグラフにしました。
以下の小中学校は途中で表土除去工事を行っています。

  • 鍋掛小
  • 寺子小
  • 大原間小
  • 波立小
  • 関谷小
  • 金沢小
  • 大貫小
  • 横林小
  • 厚崎中
  • 東那須野中
  • 箒根中

那須を希望の砦にしよう!プロジェクトによる計測 2011/8

那須塩原市2011年8月 地上1m空間線量マップ


より大きな地図で表示

那須町2011年8月 地上1m空間線量マップ


より大きな地図で表示

那須塩原市作成の空間線量マップ2011/9~2012/1

元データとなった那須塩原市のマップ

より大きな地図で表示

データ提供:Wakkimaさん、Koma_j57さん

那須町作成の空間線量マップのGoogleMaps版 2011/9~2012/1

元データとなった那須町のマップ

より大きな地図で表示

データ提供:Wakkimaさん、Koma_j57さん

大田原市作成の空間線量マップ 2011/12

より大きな地図で 大田原市放射線量測定結果 を表示

データ提供:Wakkimaさん、Koma_j57さん

空間線量マップ 栃木広域版 2011/3~2012/9

栃木県の広域に対応したほか、年月をプルダウンで選ぶことにより、その当時のマップが表示できるようになりました。

データ提供:Wakkima様、Koma_j57様

最新放射能関連情報

栃木県内自治体提供による最新情報リンク集
那須町 放射能関連情報
大田原市 放射能関連情報
那須塩原市 放射能対策
矢板市 放射能関連
塩谷町 放射能関係情報
日光市トップページ
さくら市 市内の放射線量測定について
宇都宮市 震災関連情報
栃木県 放射能・放射線対策に関する総合情報

政府、東電による情報提供
文部科学省 東日本大震災関連情報
東京電力ホームページ

過去の空間線量マップデータ等
空間線量マップ 栃木広域版 2011/3~2012/9
那須町作成の空間線量マップのGoogleMaps版 2011/9~2012/1
大田原市作成の空間線量マップ 2011/12
那須塩原市作成の空間線量マップ2011/9~2012/1
那須を希望の砦にしよう!プロジェクトによる計測 2011/8
那須塩原市 小中学校の空間線量推移 2012/1/20
群馬大学 早川由紀夫氏による空間線量マップ 2011/12

外部空間線量マップサイトへのリンク
みんなで作る放射線マップ
測ってガイガー!
Safecast
国・自治体による高さ1m・0.5m計測を中心とした放射線量マップ
環境放射線データベース
放射能防御プロジェクト
文科省の航空機モニタリング 空間線量
コンタンのブログ 放射線測定値と拡散シミュレーションのリンク集

座談会・勉強会

座談会・勉強会について

子どもたちの未来を守るために、この土地でなにができるのか一緒に考えていくため、
当会では不定期ですが座談会・勉強会を開催しています。
座談会・勉強会の第一の目的は、子どもが健康で安全な生活ができるようにということです。
そのために放射能・放射線について学び、当事者の子どもをまもるために保護者各位、関係者へ情報を周知します。
座談会や勉強会の活動を通じて、一人で悩んでいる保護者や地域の方々と相互理解を深め、子どもたちの未来を守っていきましょう。
このような活動を通じて子どもをまもる環境づくりを一緒にしていきましょう。

勉強会での配布資料

2012年6月より行っている勉強会での配布資料を今後掲載予定です。

公開・報道資料

■会の歩み


2011/6

数人の主婦のブログによるやりとりがキッカケで会結成

2011/7

市内教育機関の表土除去および、市内の汚染マップ作成を求めた署名活動を開始

2011/8

9千人の署名を携え、市および市議会に陳情提出。故栗川市長が、陳情を手渡しする場にて、放射能対策本部の設置と、市独自の線量基準の制定を約束。 ⇒新聞記事

2011/9

「那須塩原 放射能から子どもを守る会」総会を開催し、会則及び役員を決定(9/11)
8月に提出した陳情が議会で採択。
毎日新聞 2011/9/22
================
行政ファイル:校庭・園庭の表土除去陳情採択 /栃木
那須塩原市議会は21日、「那須塩原 放射能から子どもを守る会」(手塚真子代表)が提出した「市内全小中学校、幼稚園、保育園の校庭・園庭の表土除去を 求める陳情」を採択。採択では市議会放射線対策特別委員会が「線量の高い施設は室内環境も意識した除染に取り組むこと」など3項目の意見を付けた
===============

2011/11


2011/12

2012/1

県内各団体との連名による、放射性降下物の測定に関する要望書を提出。

2012/3

合同座談会 那須塩原、大田原 両会の座談会を開く
那須地域に被災している方との交流会
市長との懇談会

2012/4

4月9日環境省へ出向き、国費除染限定の方針撤回などを求めた細野環境大臣宛ての要望書を、民主党 谷博之参議院議員立会いの下、環境省水・大気環境局長の鷺坂氏に手渡し、その後およそ30分に渡り意見交換を行う。
親子レク 運動企画を開始

2012/5

東京災害ネットワークとミーティング
免疫力をあげるクッキング講習会
独協医大の先生方との勉強会

2012/6

WBC勉強会

2012/7

世田谷の守る会との交流会
座談会

2012/8

内部被曝調査に関する要望書提出
親子レク 運動企画

2012/9

WBCと尿検査の勉強会
被災者支援法説明会

2012/10

栃木県北地域と「隠れた被災者」宇都宮大学での報告会
福島原発告訴団 説明会
親子レク 運動企画

2012/12

食品スクリーニング勉強会
今年度最後の座談会
栃木県南・北交流会
群馬県沼田市で開催 パパママサミット参加

会員募集

那須塩原 放射能から子どもを守る会では随時会員を募集しています。
会員資格は、特にありません。居住地が栃木県北でなくても大丈夫です。
放射能問題に関する幅広い情報交換会、公演会、医療相談、その他イベント等幅広く活動しております。
興味のある方は kodomowomamorukai2011@gmail.com までご連絡ください。
また、メーリングリストへの参加もお待ちしております。 こちらより直接お申し込みください。

お問い合わせ

お問い合わせは、直接会のメールもしくは電話まで。